旭川南ロータリークラブ会長 方針
『和衷共同』
2025 〜 2026年度会長 小谷 昇
2025〜2026年度 旭川南ロータリークラブの会長を引き受けることになりました。私が生まれた年
に創立された長い歴史と伝統を有する団体の会長職を務めることは大変光栄であるとともに、責任の
重さを痛感しております。
2025〜2026年度RI会長 フランチェスコ・アレッツォ氏は、会長メッセージとして『よいことのた
めに手を取りあおう』と発表されました。
私たちは、会員増強と会員維持を中核的価値観としロータリー会員の世代から世代へと受け継ぐ必
要があります。
ロータリーは団結と希望の光となっています。私たちは様々な違いを超えて人々を結び付け世界で
よいことをしようという共通の目的で私たちを一つにします。とあります。
また、2025〜2026年度 国際ロータリー第2500地区 佐渡正幸ガバナーは「Rotaryを熱く語ろう!」
を地区スローガンとし、時に情熱をもって、時には厚い友情をもってRotaryのことを語り合うことに
より、クラブのメリットや改善点、そして将来のビジョンが見えてくるのではないのでしょうかとの
べられています。
それらを踏まえて今年度の会長方針を『和衷共同』とさせていただきました。
真心をもって、力を合わせて、いろいろなチャレンジ、親睦活動、奉仕活動と魅力あるロータリー
活動をして会員増強に努めていきたい1年にしたいと思います。
至らないところが多々あると思いますが一生懸命がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〈地区重点目標〉
会員を増強し、ファンドレイジングを図り、しっかりと奉仕活動を実践する事により公共イメー
ジの向上に繋がります。そのプラス循環の思考を、小谷典之副ガバナーから継承して発展させていき
たいと思っています。クラブ、地区・分区が連携して体験することにより、真実の『Rotary Brand』
が創造されると思います。上記の主旨を達成すべく、特に重要な目標を具体的に定めます。
T.会員数2500名【会員増強】の目標の達成
・ロータリアン10%の純増
・衛星クラブ、分野特化型クラブなどを含む4クラブ以上の新たな設立
・すべての活動が会員増強に連携している意識の統一を図る
U.地域社会の活性及び世界の平和に繋がる【ファンドレイジング】の理解と実践
・年次寄付 375,000 $(会員ひとり 150 $)
・ポリオ寄付 125,000 $(会員ひとり 50 $)
・米山記念奨学金 1,500万円(会員ひとり 6,000円)
・地区補助金、グローバル補助金事業の積極的な実施
V.ロータリーの最優先課題である【ポリオ根絶活動】の周知と実施
・各クラブまたは分区にて活動の実施
・地区大会でのポリオデイと各活動の報告会の実施
・ロータリー研究会のフォトコンテストへのエントリー
W.ロータリーの組織の未来である【青少年奉仕】の拡大と充実
・ローターアクト会員の50%純増
・ローターアクターのロータリークラブへの参画と共同奉仕の実践
・ローターアクト、インターアクトの活動及び各種大会の支援
|